※香り、飲み易さを重視した焙煎技術と好奇心で現在の美味しい珈琲を届けています。
※コーヒー豆は花輪マークが100g、それ以外は200g単位です。
※焼きたて、挽きたてを発送しております。クリックポストは送料無料。
※土日や連休は出荷が1日ほど遅れる場合があります。
※BASEでは領収書が発行出来ませ
ん。納品書及び上記リンクのBASEヘルプでの説明通り「ご購入ありがとうございました」メール及びクレジットカード会社、Amazon PAY等の御利用明細で領収書代わりになりますのでどうぞご了承ください。
●3/26 ブログ更新 4月の直販予定決定
●3/10 新豆入荷 コロンビア マザトラン農園インフューズドハニー「ピーチ」
●3/5 ブログ更新 3月の直販予定決定
●3/4 新豆入荷 コロンビア サンアグスティン地区マグダレナFW
●2/27 新豆入荷 コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ライム」
●2/23 完売 コロンビア アスプラサール農協エルヴィーニョFW
●2/22 完売 コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ライム」
●2/12 新豆入荷 メキシコ チアパス州クスペテック農園FW
●2/10 新豆入荷 コロンビア マザトラン農園インフューズドハニー「ミックスベリー」
●1/30 新豆入荷 ホンジュラス ラス・クチージャス農園FW
●1/29 ブログ更新 2月の直販予定決定
●1/28 完売 コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ローズティー」
●1/28 完売 メキシコ オアハカ州ウネカフェ組合FW
●1/27 新豆入荷 タンザニア コンゴニ農園FW
●1/24 新豆入荷 ブラジル バイショ・ダ・セーラ農園カツアイアマレロ種ナチュラル
●1/23 完売 タンザニア コンゴニ農園AAケント種FW
●1/21 新豆入荷 パプアニューギニア コルブラン農園アルーシャ種FW
●1/14 新豆入荷 スマトラ島クリンチマウンテン・ナチュラルByムクリス
●1/12 完売 コロンビア エデンの園インフューズドハニー「パッションフルーツ&ワイン酵母」
●12/25 ブログ更新 1月の直販予定決定!
●12/20 完売 コロンビア エデンの園インフューズドハニー 「ストロベリー&ワイン酵母」
●12/20 完売 イパネマ農園ブルボンアマレロ種樹上乾燥ナチュラル 「シュガーケーン」
●12/18 ブログ更新 20日金曜よりあと払い(Pay ID)決済限定10%OFFクーポン配布です。※11/20-25はセール期間中のため月曜以降の対応の場合があります。
●12/10 ブログ更新 13日金曜よりBASE12周年感謝祭クーポンキャンペーンです。※12/13-17はセール期間中のため月曜以降の対応の場合があります。
●12/10 新豆入荷 中国 天空農園カティモール種ダブルファーメンテーションナチュラル
●2024/6/25 ブログ更新 カフア・アラビーヤ 希少コーヒー講座にご参加ありがとうございました。
●2023/12/17 ブログ更新 WEBメディアのMediall(メディアール)様にインタビュー記事が掲載されました。
●2023/7/27 ブログ更新 JTBショッピング ふるさとTOKYO市場 に当店が掲載されました。
●2023/7/4 ブログ更新 本日発売の日経トレンディ2023年8月号のコーヒーメーカー比較記事を担当致しました。
●2023/2/8 ブログ更新 個展でのイメージブレンド制作販売決定! 2/11~2/18 ※会場のみ
●2022/9/9 ブログ更新 無印良品小田急町田店で当店のホットコーヒーが飲めます!
●2022/7/4 ブログ更新 本日発売の日経トレンディ2022年8月号のコーヒーメーカー比較記事を担当致しました。
メイン焙煎機:フジローヤル製直火式
メイングラインダー:(Mazzer製 ステンレス・フラット刃)
-
ベトナム 未来農園ロブスタ種アナエロビックナチュラル 200g
¥1,500
※前回フューチャーコーヒーファームとして扱った農園です。非常に良質なロブスタ種は健在で、今ロットはアナエロビックナチュラル精製です。先行した同農園のアナエロビックハニーよりチョコや果実酒の様な強いインパクトがあります。前回より工程が改良され雑味も後味の重さも非常に少ないスペシャルティロブです。是非ロブスタの入門にお試し下さい。 ※この商品は一般的なアラビカ種とはかけ離れたカネフォラ種のロブスタ品種です。当店の他のコーヒーは全てアラビカ種の中の○○品種です。(ブルボン品種、ティピカ品種など)。そのため味の重さ、浅煎りでも弱めの酸、穀物系の風味が主体という傾向があり好みも別れやすいです。 中央部ラムドン省の避暑地バオロクの未来農園。標高750~800m。上記の様な特殊な品種ロブスタをアラビカ種のスペシャルティと変わらないクオリティで丁寧に栽培。知名度と需要増で南隣のビントゥアン省の約10小農家さんからも同クオリティでチェリーを育てて貰い確保しています。 収穫後の精製も試行錯誤を重ねハンドピックを繰り返す丁寧さで欠点豆はほぼゼロ。チェリーを洗った後ステンレスタンクに入れ、19℃に保たれた室内で4日間の嫌気性発酵(アナエロビック)、その後に取り出してナチュラル精製(天日で自然発酵+乾燥→脱穀)という2回に分ける発酵です。 香味はロブスタらしくきな粉やナッツがメインですが後味にドライベリー、ワイン、グレープ、カカオやバニラ等も感じ強い印象と深みがあります。ロブスタの特徴と言われる苦みはアラビカとほぼ同じ位で酸は浅煎りでも弱めで雑味も無く飲み易いです。 幅広いローストで楽しめ、浅煎りは上記のきな粉とナチュラルの果実酒の様なフルーティさ、フルシティ以上の深煎りは麦の様な焙煎香が強くなります。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ベトナム カウダット村FWオークバレルエイジド 100g
¥1,650
※こちらは100g単位の商品です。 ※残約800g ※再販のご要望が多かったベトナムのg品質向上しており、コーヒーとしても充分楽しめます。 ベトナムはロブスタ種というアイス、インスタント向けの苦みのある低価格コーヒーがメインですがより品質重視の高度なアラビカ種、ロブスタ種も作られはじめ中部ラムドン省ダラット地方は有名です。その中のカウダット村でメルカフェ社の契約農家グループのアラビカ種を使った非常に手の込んだアロマコーヒー(香料入りコーヒー)の究極とも言えます。 品種はアラビカ種のみで水洗式精製。標高は1400m-1600m。精製した生豆をウィスキー造りに使用したオーク樽(今ロットはシングルモルトスコッチ)に詰め一定期間寝かせて仕上げられます(エイジング)。エイジング方法、期間は企業秘密ですが少量ずつの熟成管理、一定期間ごとの樽の回転など独自のノウハウでお酒の味一辺倒にならない豊かな味わいを生み出します。 香味はパンチのあるウィスキー、ラム、オークなどお酒感が前面に出て、完熟豆とハイレベルな精製ならではのシトラス、レーズン、ベリーなどがほのかに感じられ個性が強いのにマイルドかつ濃厚な味わいです。 前回より生豆自体が良質なので幅広い焙煎で楽しめ、深煎りは香ばしさが出てウィスキー風の贅沢なアイスコーヒーも美味しいです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
中国 天空農園カティモール種FW 200g
¥1,700
※人気の天空農園の新商品入荷です! 品種も同じですが発酵感の強いダブルファーメンテーションナチュラルと違いマイルドなウォッシュドコーヒーなので酸も柔らかで飲み易く、かつお茶の様な個性的な風土特徴も堪能できます。 中国雲南省の最西部、ミャンマーとの国境近くの保山市にある天空農園(天空山荘)。 標高1500m~1700m。品種はハイブリッド系アラビカのカティモール種。栽培期間中、農薬不使用。有機と化学肥料の併用。 管理人の日台ハーフの曾さんは地元学院のコーヒー学科でも教え、雲南の複数農園を手掛けるコーヒーマニアで近年の様々な発酵方法を試行錯誤し、プーアル茶の製造方法にもヒントを得て作っています。今ロットは水洗式精製(フリーウォッシュド=FW)。大枠で収穫後のチェリーを機械で剥いて薄殻状態(パーチメント)にし発酵槽で短時間発酵。水洗して天日と干し棚でじっくり乾燥させ脱穀し生豆へというコーヒーのテロワール(風土特徴)が最も判別しやすい精製方法です。 香味はマイルドでバランス良くシトラスやナッツ、きび糖やカラメルに加えお茶やプーアル茶のような個性的な香りも。 幅広い焙煎度で楽しめ、浅めは優しい味わいとお茶の風味、フルシティ以上の深煎りはややビターなチョコや草を焼いたような香りが出始めます。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブレンド1 エモシティブレンド 200g
¥1,400
※2024.1.20 価格改定しました。 エモ珈琲の名を冠した当店のおすすめブレンド。巨大な大地の裂け目、大地溝帯(グレートリフトバレー)に連なるエチオピア、ケニア、タンザニアの高品質コーヒー豆のみをバランスの良いシティロースト(中深煎り)で仕上げました。 豊富な甘みと味の立体感に上品な酸とフルーツ香で、コスパより看板ブレンドとしてスペシャルティコーヒーの魅力を引き出す事に注力しています。 やや苦みのある淹れたてから酸が出てくる冷め切った状態まで複雑な旨みが堪能できます。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。 ※ブレンドは変更出来ません。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブレンド2 インディアンサマーブレンド 200g
¥1,400
※2025.2 タンザニア、ブラジルのロット変更につき価格改定致しました。 「アイス用にもこだわりを!」を出発点にしたブレンド。独特の香味のインドモンスーンをベースに、ダークチョコ風味のブラジル、フルーティな香りのアフリカを使い苦すぎないフルシティローストに仕上げました。 秋にある真夏日(インディアンサマー)の様に、夏の暑さを鬱陶しさから楽しみに変えていただきたく命名しました。 もちろんホットやカフェオレ、エスプレッソ等にも相性抜群です。 ※ほろ苦程度のバランスなのでより苦みやロースト感のあるオーソドックスなアイスコーヒーはブレンド以外の豆をフレンチロースト(より濃くならイタリアンロースト)がおすすめです。 ※インドモンスーン100%とは味がかなり違いマイルドです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。 ※ブレンドは変更出来ません。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブレンド3 ラテンマイルドブレンド
¥1,400
※2025.2 メキシコのロット変更のため価格改定しました。 中南米の高品質コーヒー豆のみを使った鉄板の珈琲らしさとスペシャルティーコーヒーのブレンドに恥じない品のあるブレンドです(現在メキシコ、ブラジル、コロンビア)。 苦みと酸はやや控えめ。中南米のイメージしやすく安心感のあるコーヒーの香りで香ばしくマイルドなシティローストです。 当店で永らくご愛顧頂きましたB.M.T.ブレンドが原料欠品のため終了し、同じくブラジル等の中南米産コーヒーのみでリニューアルしました。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。 ※ブレンドは変更出来ません。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア アスプラサール農協エルヴィーニョFW 200g
¥1,760
SOLD OUT
※低~中グレードを含め非常に高騰しシンプルなコロンビア産が扱いづらくなっていましたが久々にウォッシュドで農薬等不使用、良質なテロワール(風土特徴)を持つ良品の入荷です。エルヴィーニョ(ワイン)の商品名通り柑橘よりも葡萄やベリー香が前に出て飲み応えと柔らかさの絶妙なバランスです。 中部トリマ県南部の94農園からなる農協。JAS有機とフェアトレード認証取得。標高1700-1900m。品種はコロンビアの主力であるコロンビア種、カステージョ種に加えカツーラ種。トリマ県は長らくFARC(コロンビア革命軍)の支配地域でしたが内戦終了の2016年以降開墾や取引が盛んになり北部南部とは違う風味で非常に注目されています。同農協は生態系を出来るだけ壊さず共生していくアグロエコロジーに賛同する農園から成り、農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず肥沃な土壌を活かし良質なコーヒーを作っています。 香味は濃厚な甘みと香り豊かなグレープやベリー、カシス、シトラス、ナッツやカラメルにほのかな赤ワインなど。完熟の濃厚さに加え水洗式ならではの調和のとれた飽きの来ないコロンビアマイルド。 浅煎りも甘く強すぎない酸で幅広い焙煎度で楽しめます。特におすすめはハイ~フルシティ位。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ローズティー」 100g
¥1,400
SOLD OUT
※注 この商品は100g単位の商品です! ※残100g 南西部の名産地カウカ県の農園。2000年代から開業したばかりですが収穫後の発酵、精製技術に力を入れ嫌気性発酵(アナエロビック)で名声を得ています。 アナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる製法も試みています(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 標高1700mの高地で栽培され豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、水洗式。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 工程はほぼ水洗式ですが、密閉タンクで酸素が無くても生きられる菌を選択して発酵させる事でユニークな香味に仕上がります。果肉付き、除去後の二度発酵、水洗の温度管理など非常に複雑な過程を管理した独自技術の高級品。 香味は紅茶の名の通り同農園の「ライチ」よりマイルドでまろやか。プラムや梅の様な香りが印象的でローズティーやローズヒップ、メロンやトースト、キャラメルなど複雑でユニーク。 豊富なフルーティさは浅めの焙煎がより楽しめますが、コロンビアらしく深煎り(特にフルシティ)でも香ばしさがプラスされフルーツ香が絶妙なバランスで美味しいです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
メキシコ オアハカ州ウネカフェ組合FW 200g
¥1,260
SOLD OUT
南東部、オアハカ州の1600名以上の加盟者からなる生産組合産。精製は水洗式。グレードはSHGというメキシコの最高規格(高度基準)。品種は現地でも持続性が危ぶまれる伝統種ティピカやブルボン。州内八か所の地域からなる生産体制で安定した品質です。精製後、一般的なコンクリート上での乾燥の他にヤシの敷物上で乾燥させ風味をつける同地域の伝統手法が行われています。(こちらのロットは有機JAS認証生豆を原材料に使用しています。) 柑橘系、ナッツ、ハニー等の香味で王道の中米コーヒーかつ高品質、クリーン。 中煎りから深煎りまで広い範囲の焙煎がおすすめできます。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア エデンの園インフューズドハニー 「ストロベリー&ワイン酵母」100g
¥1,800
SOLD OUT
※注 この商品は100g単位の商品です! ※大好評頂いているエデンの園から新たなタイプのインフューズドコーヒー入荷しました。ストロベリー系(チョコ、ティー、キャンディなど)の鮮烈な香り。強すぎる果実香が苦手な方は深煎り目が上品なバランスでとてもおすすめです。 中西部キンディオ県。インフューズドを作るマラカイ農園のさらに息子の農園。 (ハルディネス デル エデンでエデンの園の意) 標高1800m以上の高地で栽培され豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはコーヒーチェリーに生の苺果肉とワイン酵母を加え72時間嫌気発酵→果実を剥いでパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスへ移行。ワイン酵母を加えることでアルコール発酵が促進されより香り移りが良くなるようです。 香味は鮮烈でメインはストロベリー香ですが嫌気発酵、ハニープロセスによる複雑なストロベリー系(チョコ、ティー、キャンディなど)、バニラ、グレープ、シトラス、発酵感などの香りも感じられ、バランスの取れたコーヒーらしさも損なわれていません。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 まずは鮮烈な香りのミディアムハイ~シティくらいまでがおすすめですが深煎りになるにつれコーヒーらしさが前に出て甘みや苺香も柔らかくこちらも非常に美味しいので是非お試し下さい。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア エデンの園インフューズドハニー「パッションフルーツ&ワイン酵母」100g
¥1,650
SOLD OUT
※注 この商品は100g単位の商品です! ※大人気のコロンビア エルパライソ農園と同じくインフューズドコーヒーという新たな製法のコーヒー入荷しました。パッションフルーツの香りが苦手な方は注意が必要なほど鮮烈な香りです。 品種や風土ならではの香味が薄れるという危惧から賛否両論のインフューズドコーヒーですがフルーツティーやショコラティエ的な独自の発展をするかもという期待が持てる抜群のセンスです。 中西部キンディオ県。インフューズドを作るマラカイ農園のさらに息子の農園。(ハルディネス デル エデンでエデンの園の意) 標高1800m以上の高地で栽培され豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはユニークでコーヒーチェリーに生のパッションフルーツ果肉とワイン酵母を加え72時間嫌気発酵→果実を剥いでパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスへ移行。ワイン酵母を加えることでアルコール発酵が促進されより香り移りが良くなるようです。 香味は鮮烈でメインはパッションフルーツ、フルーツワイン香ですが嫌気発酵によるココアやハニープロセスによるトーストやキャラメルなどの香りも感じられ、バランスの取れたコーヒーらしさも損なわれていません。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 深煎りも強いパッションフルーツ感が柔らかくなり大変美味しいですがやはりおすすめは香りが活きる浅めのミディアムハイ~ハイ。浅煎りの酸味が苦手な方はマイルドコーヒーとパッションフルーツ感のバランスが程よいシティローストもおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
イパネマ農園ブルボンアマレロ種樹上乾燥ナチュラル 「シュガーケーン」200g
¥1,900
SOLD OUT
※以前好評頂いた世界有数の大農園、イパネマ農園から更にハイクラスの特級品が届きました。sugar cane=サトウキビですがインフューズド等では無くシンプルな樹上乾燥ナチュラルです。本当にトウキビの様な風味と糖度でバランスと爽やかさ、ジュースの様なフルーティさが高品質さと糖度熟度の高さを表しています。 ブラジルのメイン産地ミナスジェライス州の南西部アルフェナス市にある5500ヘクタールのブラジル有数の大農園でいくつもの区画に別れています。大農園とは言え環境保全のため敷地の30%以上が自然保護区です。その中でもリオヴェルデ区画は機械収獲の平地が多い同国でも山間に植えられ完全手摘みのスペシャルティコーヒー区画。標高約1100m。糖度の高い黄色い実をつけるブルボンアマレロ種。収獲した瑞々しい果実をそのまま乾燥→脱穀するナチュラルと違い、さらに実をつけたまま過熟→干し葡萄のような乾燥状態になってから収獲して乾燥→脱穀する樹上乾燥ナチュラル精製(ドライオンツリー)。 今ロットは農園の独自規格でプレミアムクリュ・ゴールドエディションと呼ばれる全体の0.4%に満たない基準を満たした特別グレードです。 香味はトウキビ、オレンジショコラ、マスカット、アーモンド、ドライフルーツ等で後を引く甘さ、ジューシーさ、飽きの来ない優しいバランスの良さが光ります。 ブラジルなので幅広い焙煎度で楽しめ浅煎りも深煎りも安定して美味しいです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
インド バルマアディ農園ケント種シベットキャット 50g
¥2,500
SOLD OUT
※注 この商品は50g単位の商品です! ※お問い合わせも多く、極少量入荷のため50g単位で販売致します。 インド版コピルアック(コピ=コーヒー、ルアック=ジャコウネコ、シベットキャット)。ジャコウネコの糞から採取する世界一有名な珍味コーヒーです。色々試しても価格に対して品質に満足いかず長年扱いを見送っていましたが美味しいコーヒーを食べさせれば美味しくなるはずという考えで本場のバリ島その他ではなく味が信頼出来るバルマアディ農園さんのものを選びました。結果は大正解で漸くコピルアックの美味しさが解りました。 インド南西部タミルナドゥ州の紅茶の名産地でもあるニルギリ県にある農園。ケニアでも栽培されているケント種を農薬を使わず栽培。 標高1400m以上の農園でバイオダイナミック農法という独特の哲学に基づく自然農法(スイスのIMO認証取得)。 ※本商品は有機JAS認証未取得なので日本国内で有機、オーガニック商品扱いは出来ません。 自然環境に恵まれ化学肥料や殺虫剤、除草剤等も一切使わない環境なので完熟したコーヒー果実を野性のジャコウネコが食べ体内で発酵。消化しきれない殻ごと糞として排泄され、それを採取。洗浄を繰り返し清潔にしてから乾燥、脱穀と手間暇もかかり、飼育下でないので収穫量も稀少です。 ジャコウネコは香水にも使われていたシベットという特殊な分泌物を持つおかげで通常の動物が食べた場合とは全く違う香味になります。 香味は同農園の他の精製と比べ浅煎りでも酸、フルーティさ共に弱くとても上品なバランスです。チョコやカラメル、杏子や林檎、ほのかなドライ感やムスク香。甘みや奥行きもたっぷりで超高級コーヒーの名に恥じない品質です。浅煎りの酸が苦手な方もおすすめ。 幅広い焙煎で楽しめますが、産地のお土産のコピルアックは低品質ゆえに深煎りされる場合が多く、まずは浅めでお試し頂きたい絶品です。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
台湾 屏東県 吾拉魯滋集落ティピカFW 100g (少量入荷)
¥3,300
SOLD OUT
※注 この商品は100g単位の商品です! 台南の最南端である屏東(ピントン)県にある原住民の吾拉魯滋(ウラルジ)部落産。 2009年の台風で集落ごと移動する苦難に合いましたが、政府の支援もあり台湾で唯一の大規模ミル(精製設備)を完成できました。品種は日本人技師が明治に植えたスマトラティピカ種を近年採取し屏東県に植えたもの。標高800m~1100m、水洗式精製で非常にきれいな生豆。 台湾産コーヒーは非常に少量生産で品質を問わず現地でも数千円以上がざらの高級品ですが現地流通品と比べても段違いの高品質です。 香味は原種ティピカ系のマイルドな柑橘系、アプリコット、アップルにカラメルやお茶の香りも。フルーティさは主張せず甘さ、バランスはとても高レベルで高級品に相応しい逸品です。 現地ではお茶処らしく浅い焙煎が好まれますのでミディアムハイ~シティまでのやや浅めの焙煎がおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
パナマ アウロラ農園カテドラルリザーブ・ゲイシャ・ナチュラル 100g(極少量入荷)
¥3,700
SOLD OUT
※こちらは100g単位の商品です!(極少量入荷のためお一人様100gまでの購入制限させて頂きます。) 西部チリキ県カンデラ地区サンタクララで2006年からスタートしたアウロラ農園のブランド、アウロマール。その中でも特別区画カテドラル(隔絶された原生林の高木が聖堂の様な雰囲気を作っている事から命名)で作られる超高級品種ゲイシャは有名な国内品評会ベストオブパナマのゲイシャナチュラル部門で優勝2回の超実力派(2020年は5位)。 果実を天日干しで乾燥させドライフルーツの様な風味をつけるナチュラル精製でも損なわれないゲイシャの強いオレンジフラワーやジャスミン香に加えラズベリーやカシス等、後味にほのかなヨーグルトやチェリー、チーズを思わせる奥行き。舌で溶けるような甘さとシルキーさで酸も柔らか。数万円/100g単位の価格になる品評会優勝ロットでなくとも充分に高級ゲイシャの風味が堪能できます。 おすすめは特徴のよく出るミディアムハイですが酸が苦手な方や苦み好きな方はハイ~シティとローストをある程度深めにしても魅力的です。 ※ゲイシャの現状についての私見 ゲイシャ品種概要 2004年のコーヒー品評会、ベストオブパナマで世に出た。 パナマ エスメラルダ農園が復活させたアフリカ由来のアラビカ種。 同農園、同国のものを中心にオークション形式で年々高騰。 ゲイシャ種も流出しパナマ以外でも栽培が試み始められる。 2019年にはパナマで2007年の史上最高落札額の約7倍の落札価格。 他国でもゲイシャ種の栽培が一般化してきており、100g1000円程度のものも流通しだしているが品質の差は激しく香味傾向も多種多様。 ※パナマ系の源流であるエチオピア由来のゲイシャ種もアフリカ中心に栽培されているが、こちらは他の在来種とあまり変わらず、特殊な香味も生まれにくい。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。