※コーヒー豆は花輪マークが100g、それ以外は200g単位です。
※焼きたて、挽きたてを発送しております。クリックポストは送料無料。
●6/14 新豆入荷 ブラジル サンアントニオ農園イエローカツアイ種アナエロビックナチュラル
●6/12 新豆入荷 ベトナム 未来農園ロブスタ種アナエロビックハニー
●5/31 完売 コスタリカ ヒゲロネス農園オバタン種アナエロビックナチュラル
●5/30 新豆入荷 ベトナム カウダット村FWオークバレルエイジド
●5/29 ブログ更新 6月の直販予定決定!
●5/26 新豆入荷 インドネシア エンパスサイード農園アナエロビック
ナチュラル.チャンピオンズロット
●5/23 新豆入荷 カフェインレス コロンビア ラ・プラデーラ農園マウンテンウォータープロセス
●5/14 ブログ更新 5月の直販予定決定!
●4/27 新豆入荷 コロンビア エデンの園インフューズドハニー 「ストロベリー&ワイン酵母」
●4/20 新豆入荷 コロンビア エルパライソ農園ダブルアナエロビックライチ 完売→新豆に切り替え。
●4/17 新豆入荷 ブルンジ トングウェSta.レッドブルボンFW
●4/15 新豆入荷 コロンビア エデンの園インフューズドハニー 「ピーチ&ワイン酵母」
●4/6 新豆入荷 コスタリカ アモロサ農園カツーラ種ナチュラル
●3/31 ブログ更新 4月の直販予定決定!
●3/24完売 グアテマラ グアルバドール農園パーカス種アナエロビックナチュラル
●3/12 完売 ベトナム フューチャーコーヒーファームロブスタ種ダブルファーメンテーションナチュラル
●2/8 ブログ更新 個展でのイメージブレンド制作販売決定! 2/11~2/18 ※会場のみ
●9/9 ブログ更新 無印良品小田急町田店で当店のホットコーヒーが飲めます!
●7/4 ブログ更新 本日発売の日経はトレンディ8月号に記事が掲載されました。
メイン焙煎機:フジローヤル製直火式
メイングラインダー:(Mazzer製 ステンレス・フラット刃)
-
ブラジル イパネマ農園プレミアムクリュ・アナエロビックナチュラル「スターフルーツ」 200g
¥2,200
※以前好評頂いた世界有数の大農園、イパネマ農園からユニークな豆が届きました(プレミアクリュ・ゴールドエディション=全体の0.4%以下からの特級品)。 スターフルーツという名前ですが実際の果実と発酵させるインフューズドコーヒーでは無く、アナエロビックナチュラル精製で出来たピュアな香味です。 酸が強めの傾向になるアナエロビック系としては酸味が柔らかくマイルドかつ高品質な甘みとクリーンさ。スターフルーツ、和梨や林檎のような香味は優しめかつユニークです。 ブラジルのメイン産地ミナスジェライス州の南西部アルフェナス市にある5500ヘクタールのブラジル有数の大農園でいくつもの区画に別れています。大農園とは言え環境保全のため敷地の30%以上が自然保護区です。その中でもリオヴェルデ区画は機械収獲の平地が多い同国でも山間に植えられ完全手摘みのスペシャルティコーヒー区画。標高約1100m。ブラジルの人気品種カツアイヴェルメーリョ種(赤い実のみ)。収獲した瑞々しい果実をタンクで72時間嫌気発酵(アナエロビック)→果実のまま乾燥+発酵→脱穀するナチュラル精製という2段階精製。 今ロットは農園の独自規格でプレミアムクリュ(=全体の1.8%以下からセレクト)・ゴールドエディションと呼ばれる全体の0.4%に満たない基準を満たした特別グレードです。 香味はインフューズドのような強烈さは無いですが上品なマイルドさ。スターフルーツ、和梨、アップル、カラメル、ナッツ、発酵感、ドライフルーツ。 ブラジルなので浅煎りも深煎りも安定して美味しいですが、繊細なスターフルーツ感を味わうにはハイロースト以下の中~浅煎りがおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ベネズエラ ムクカイ農園FW 200g
¥2,200
※初の南米ベネズエラコーヒーの入荷です。政情不安が続き開業時も日本への輸出許可が下りてなかったほど国内で飲むことが難しいコーヒーでしたが漸く入荷されてきました。今ロットは風土特徴の分かりやすい水洗式精製。コロンビアに近く同じアンデス山系のためポテンシャルはとても高くマイルドかつフルーティな高地産スペシャルティです。ギフト用にも喜ばれると思います。 ベネズエラ北西部、南米最大のマラカイボ湖南に位置するメリダ州の農園産。 アンデス山系に位置するため高地栽培でQグレーダーも擁する高品質で精力的な生産者です。 標高2020m、水洗式精製。品種はコロンビアに多いカステージョやカツーラ等とベネズエラ特有のモンテクラーロ種(長年かけて開発された香味の良い高品質種でビジャサルチ×ハイブリッドティモール)。 香味はライム、シトラス、アップル、グラス(若葉)、糖蜜、ミルキーなどで酸は明るく甘い余韻です。 コロンビアにも近いマイルド系なので幅広い焙煎度合いで楽しめ、浅めはジューシーさ、深煎りでも甘味が充分出て安定しています。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア サン・マルティン農園インフューズドハニー「ライチ」100g
¥2,300
※注 この商品は100g単位の商品です! ※大好評頂いているコロンビア インフューズドシリーズ、新フレーバーは南部のウィラ県からです。 人気のエルパライソ農園ライチと違い100%ライチで作るので味は大きく違いこちらの方がライチ感は凄いです。浅煎りはもちろんフルシティくらいまでの深めでもしっかりと美味しいライチと発酵感は残ります。 やや小ロットでの入荷なので是非お試し下さい。 南部の名産地ウィラ県ピタリート地区の農園産。 Sigilo(シヒーロ=ステルス)という知名度の低い生産者や小規模生産者の生活向上を目指しコーヒーの精製で付加価値を付けるプロジェクトで品評会カップオブエクセレンス受賞歴のあるロペス氏がプロジェクトの精製を担当しています。 標高1850m、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはコーヒーチェリーを24時間好気発酵→果実を剥いで24時間嫌気発酵→事前発酵させていたライチと酵母を加えさらにアルコール発酵後、乾燥というパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスと複雑に組み合わせています。 香味は華やかでしっかりとしたライチにお酒やドライフルーツのような発酵感。ハニープロセス由来のシトラス、カラメル、ナッツ、ハニーも感じられバランスも優れています。 まずは鮮烈な香りのミディアムハイ~シティくらいまでがおすすめです。 深煎りも焼きすぎないフルシティ位まではコーヒーらしさが前に出てバランスも良くなりこちらも非常に美味しいので是非お試し下さい。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブラジル セルトン農園ブルボンアマレロ種ナチュラル 200g
¥1,500
※ブラジルを始めとしたコーヒーの高騰が回復せず当店のコーヒー価格も上がり気味ですがその中でも手に取りやすい価格のブラジル新商品が入荷出来ました。 生産のメインであるミナス州でスペシャルティロットですのでシトラスやカラメル、アーモンド主体に奥行きのある香味と甘さ、浅めでも柔らかな酸が飽きの来ない味わいを作ります。 ブラジルのメイン産地ミナスジェライス州の南部名産地カルモデミナスにある農園で地元農家さんが経営する輸入会社カルモコーヒー社の親族農園です。 丘陵地なのでブラジルとしては珍しく手摘み収穫メインで収穫率が悪くても糖度の高いアマレロ種にこだわりつつ、自社製のドライミル設備で全て精製され品質の安定にも力を入れています。 香味はオレンジやミカンなどの柑橘、ナッツ、アーモンド、カラメルや糖蜜などブラジルナチュラルらしい香味と甘味、酸の柔らかさ。優しい味ですが単調にならずわずかなレモンやグレープなども。 ブラジルなので幅広い焙煎度で楽しめ安定して美味しいです。 おすすめはやや火が通ったハイロースト以上の中~深煎り。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ペルー アプロカシ農協FW 200g
¥1,700
※以前好評頂いたサントスファミリーズも属するアンデス山麓北部のカハマルカ県から美味しいペルーが届きました。同国のメインの水洗式精製でチョコレート、ナッツやハーブ、シトラスとジューシーさもあり非常にバランスよくハイレベルです。 浅めの明るい酸味、深煎りのチョコレート感どちらも楽しめる良質なマイルドコーヒーです。 アンデス山脈が南北に伸びるペルーでも北部のカハマルカ県の約600農家が参加するアンデス山麓の有名農協。生産者の技術向上、環境保全、生活向上など様々な取り組みをしています。 標高1450m以上。品種はアラビカ種のティピカ、カツーラ、カツアイ、カティモール等。同国のメインである水洗式精製。水洗前の発酵は22-30時間と長くアフリカベッドでの天日乾燥。ペルー独自の海鳥の糞由来の良質な有機肥料((こちらのロットは有機JAS認証生豆を原材料に使用しています)。 香味はチョコレート、ナッツ、シトラス、ハーブ、タルト、アップルなどまろやかながら奥行きのある深み。甘味も豊富です。 幅広い焙煎度で楽しめ、浅めはジューシーさ、深煎りはダークチョコレート感で飽きの来ないマイルドさです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア マザトラン農園インフューズドハニー「ゴールドフィンガーバナナ」100g
¥1,950
※注 この商品は100g単位の商品です! ※お待たせしました。大好評頂いているコロンビア キンディオ県のインフューズドシリーズ、新フレーバー第3弾の到着です。非常にユニークなバナナフレーバーで浅めでは固めのバナナの酸味と味が楽しめクリームやバターのような濃厚さも。ミルク類との相性がとても良いので深煎りでオレやラテもおすすめです。 中西部キンディオ県。コーヒー農家(エデンの園など)でもあるスペシャルティ専門の輸出会社コフィネット社の創業者カルロス&フェリペ氏。(今ロットのコーヒーチェリーは2人の母が管理するマザトラン農園) 標高1400~1500m、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはコーヒーチェリーに生のゴールドフィンガーバナナとワイン酵母を加え72時間嫌気発酵→果実を剥いでパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスへ移行。ワイン酵母を加えることでアルコール発酵が促進されより香り移りが良くなるようです。 香味は華やかでしっかりとしたバナナフレーバーですが意外なほどまろやかです。嫌気発酵とハニープロセスによる複雑なバナナやオレンジの酸、シロップ、ハニー、バター、バナナのクリームやリキュールなど。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 まずは鮮烈な香りのミディアムハイ~シティくらいまでがおすすめです。 深煎りも焼きすぎないフルシティ位まではコーヒーらしさが前に出てバランスも良くなりこちらも非常に美味しいので是非お試し下さい。ミルク類との相性が良いのでフルシティ~フレンチでラテやオレにするのもおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア マザトラン農園インフューズドハニー「ピーチ」 100g
¥1,950
※注 この商品は100g単位の商品です! ※お待たせしました。大好評頂いているコロンビア キンディオ県のインフューズドシリーズ、新フレーバー第2弾の到着です。以前扱ったエデンの園のピーチと生産者は同じで製法もほぼ同じですが印象が違いピーチキャンディやピーチティの華やかさと甘さがバランスよくどなたでも飲みやすい傑作です。 中西部キンディオ県。コーヒー農家(エデンの園など)でもあるスペシャルティ専門の輸出会社コフィネット社の創業者カルロス&フェリペ氏。(今ロットのコーヒーチェリーは2人の母が管理するマザトラン農園) 標高1400~1500m、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはコーヒーチェリーに生の黄桃とワイン酵母を加え72時間嫌気発酵→果実を剥いでパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスへ移行。ワイン酵母を加えることでアルコール発酵が促進されより香り移りが良くなるようです。 香味は華やかでピーチキャンディやピーチティの様です。嫌気発酵とハニープロセスによる複雑な黄桃やプラム、スモモ、シロップ等も感じられます。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 まずは鮮烈な香りのミディアムハイ~シティくらいまでがおすすめです。 深煎りも焼きすぎないフルシティ位まではコーヒーらしさが前に出てバランスも良くなりこちらも非常に美味しいので是非お試し下さい。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア サンアグスティン地区マグダレナFW 200g
¥1,700
※コロンビア南部からウィラ県サンアグスティン産ウォッシュドコーヒーです。単一農園ではないですがブランドとして厳選し味つくりをしているロットなので力強さと飲みやすさが両立し、南部の華やかでフルーティな特徴を存分に味わえます。 南部ウィラ県のさらに南部の名産地サンアグスティン地区の各農家。ロット名は地域を流れるマグダレナ川から。標高1500~2000m。同国でメインの水洗式精製。品種はコロンビアの主力であるコロンビア種、カステージョ種に加えカツーラ種。グレードは最大粒のスプレモ。 遺跡で有名なサンアグスティン地区はアンデス山脈の合流地でもあり昼夜の寒暖差で良質なコーヒーが生まれます。こちらは高級ブレンドエメラルドマウンテンも手掛けるFNC(コロンビアコーヒー生産者連合会)が選別するスペシャルティロットをさらに厳選してマグダレナの味わいを生み出します。 香味はシトラス、ベリー(カシス)、グレープ、アップル、カラメルなど。力強いジューシーさとすっきりした後味のバランスが素晴らしく、フルーティなウォッシュドがお好きな方におすすめです。 幅広い焙煎度合いで楽しめフルーティな浅めから深煎りでも甘味がしっかり残り良質なバランスです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ライム」 100g
¥1,700
※注 この商品は100g単位の商品です! ※新豆入荷に伴い価格改定 ※人気のエルパライソ ライチともかなり違う香味なので是非比べて見て下さい。エルパライソ農園シリーズは浅煎りアイスコーヒーでもフルーツティーの様な感覚で飲めます。 今ロットはビジャロシータ農園栽培、エルパライソ農園精製です。 南西部の名産地カウカ県の農園。2000年代から開業したばかりですが収穫後の発酵、精製技術に力を入れ嫌気性発酵(アナエロビック)で名声を得ています。 アナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる製法も試みています(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 今ロットは標高1700m以上のビジャロシータ農園で栽培されエルパライソ農園で精製。豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、水洗式。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 工程はほぼ水洗式ですが、密閉タンクで酸素が無くても生きられる微生物を利用して発酵させる事でユニークな香味に仕上がります。果肉付き、除去後の二度発酵、水洗の温度管理など非常に複雑な過程を管理した独自技術の高級品。 香味はライムの名の通り柑橘系中心でライムやグレープフルーツ、レモングラス、プラム、蜂蜜やジンジャーなど。 酸は明るいですが柔らかく発酵感のあるボディ。 豊富なフルーティさは浅めの焙煎がより楽しめますが、コロンビアらしく深煎り(特にフルシティ)でも香ばしさがプラスされライム香が控えめに添えられ大変美味しいです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア マザトラン農園インフューズドハニー「ミックスベリー」 100g
¥1,950
※注 この商品は100g単位の商品です! ※お待たせしました。大好評頂いているコロンビア キンディオ県のインフューズドシリーズ、新フレーバーの到着です。今回は様々な果実のミックスベリーですが特にブルーベリーやグレープ感が強い印象を受けます。ダイレクトに果実を感じられる浅めも個性的で美味しいですがコーヒー感がプラスされまろやかな中深~深煎りも格別です。 ※追記。マザトラン農園のインフューズの中でも一際香味が強くコンプレックスな味わいなので深煎りや同じロースト具合の他のコーヒー豆を50%以上混ぜたのブレンドも美味しいです。 中西部キンディオ県。コーヒー農家(エデンの園など)でもあるスペシャルティ専門の輸出会社コフィネット社の創業者カルロス&フェリペ氏。(今ロットのコーヒーチェリーは2人の母が管理するマザトラン農園) 標高1400~1500m、インフューズド+ハニー精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはコーヒーチェリーに生の白ブドウ、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー、ストロベリー、ブルーベリー等とワイン酵母を加え72時間嫌気発酵→果実を剥いでパーチメントを殻についた蜜のようなペクチン質ごと乾燥させるハニープロセスへ移行。ワイン酵母を加えることでアルコール発酵が促進されより香り移りが良くなるようです。 香味は鮮烈で中でもガムの様な強さのブルーベリーやグレープ香が特に印象的です。嫌気発酵とハニープロセスによる複雑なベリー感、シロップ、ハニー、赤ワインや発酵感などの香りも感じられ同農園のインフューズの中でも非常に個性的でコンプレックスな味わい。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 まずは鮮烈な香りのミディアムハイ~シティくらいまでがおすすめですが深煎りになるにつれコーヒーらしさが前に出てバランスも良くなりこちらも非常に美味しいので是非お試し下さい。 ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブラジル バイショ・ダ・セーラ農園カツアイアマレロ種ナチュラル 200g
¥1,700
※ブラジルが昨年不作で世界のコーヒー全体の高騰が見込まれそうですがなるべく価格を抑えつつ良いコーヒーを紹介していきたいと思います。 こちらは2011年開業の若い農園ですが分母が多くレベルの高いブラジルでミナス州の品評会9位の実績を持つまで急成長した情熱を持った生産者さんで香味、バランスもさすがの美味しさでとろけるような甘い飲み口です。 ブラジルのメイン産地ミナスジェライス州南部カルダスにある山の麓という意味の農園。品種は中南米で定番カツアイの更に黄色の果実のカツアイアマレロ種。標高1250m。 収獲した瑞々しい果実をそのまま天日乾燥+自然発酵→脱穀するブラジルの伝統的ナチュラル精製。2011年に夫婦で開業という若い農園ですが小規模の身軽さで年々改良を重ね2021年SMC主催のエスペシアリッシモ9位を受賞しましした。 香味はジューシーなドライオレンジ、ピーチ、シロップなどが中心で控えめなナッツやキャラメルも。強い甘みと柔らかい飲み心地がとても上品です。 幅広い焙煎度で楽しめ浅煎りでも酸は柔らか、深煎りもバランス良く深みがあります。 ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブラジル モロアルト農園ウォッシュド 200g
¥1,700
※同じブラジルのイパネマ農園シュガーケーンがハイペースで少なくなりましたのでもう一つユニークなブラジルを扱います。ナチュラル系メインの同国で水洗式精製は珍しく、小規模農園のマイクロロットとなると非常に稀少です。ブラジルならではの風味に加えウォッシュドのまろやかな喉ごしがユニークで美味しいコーヒーです。 ブラジルのメイン産地ミナスジェライス州の南西部コンセイサン・ダ・アパレシーダにある高い丘という意味の農園です。標高1000m、品種はカツアイ、ムンドノーボ、イエローブルボン、イカツ、マラゴジペなど多彩。1800年代から代々続く農園で小規模農園としては希少な水洗精製設備を持ち、栽培面積は1/4程度、農園内で養蜂も行うなど環境保全にも意欲盛んです。さらに水洗式ロットは輸出会社主催の小規模農家支援プログラムでカッピング上位50種に選出され受賞歴があるなど実力も折り紙つきです。 香味はアップル、シトラス、グレープ、ブラックティー(発酵茶)、ナッツ、カカオなど柔らかい酸でブラジルらしい風味をウォッシュドで味わえるのが魅力です。 幅広い焙煎度で楽しめ浅煎りはカカオ、アップル、ブラックティーなど、深煎りも甘いチョコやほんのりとしたグレープ感で重厚です。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ペルー チノリス組合ゲイシャ種FW 100g
¥1,650
※残約1000g ※こちらは100g単位の商品です。 ※今年のペルー第一弾はゲイシャウォッシュドです。パナマ産等の数千円超えクラスほど鮮烈な香りはないですがゲイシャの特徴的なオレンジやジャスミン香はしっかりと味わえさすがの高級感です。ゲイシャとしては普段使い出来る価格なので浅煎りだけでなく中深煎りや深煎りなどのローストもぜひ試してみて下さい。 ペルー北西部カハマルカ県北部にあるアンデス山麓サンイグナシオ市チノリス生産者組合産。標高1731m、水洗式精製、品種は超高級品種ゲイシャ。有機肥料使用。 ペルーを代表するほどスペシャルティーコーヒー作りが盛んな同県で2004年設立され800を超える生産者が参加し自家製有機肥料の配布やより良い土つくり、精製の研究や情報共有など精力的な活動を行っています。 香味はウオッシュドゲイシャらしく豊かな柑橘系(オレンジフラワー、みかん)、ジャスミンティー、マスカットやカラメルなど。バランスも良く飽きの来ない味わい。 ミディアムハイ~ハイくらいの浅煎りはゲイシャらしく明るい酸ですが苦みが少なく豊かな甘さでおすすめ。深煎りも煎り過ぎないフルシティ位までは繊細で紅茶やチョコレート、スパイス香などに変化していきこちらも非常に魅力的です。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア クエビタ農園ダブルアナエロビック・ナチュラル 200g
¥2,200
※諸事情で高騰が激しいコロンビアですが是非ご紹介したい味でしたので入荷しました。 ※本当にユニークな香味ですが天然酵母以外の果汁などを発酵時に添加するインフューズド系ではありません。 エクアドルに隣接する南西部の名産地ナリーニョ県タブロン村の農園。標高1900m以上、品種はブルボン系のカツーラ種とハイブリッドのコロンビア種(カステージョ種の親)。豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス。 同国でも浸透してきた密閉タンクで酸素が無くても生きられる菌を選択して発酵させる嫌気性発酵(アナエロビック)を採用。収獲したチェリーを袋に詰め1日発酵、 取り出してプラスチック密閉タンクで2日間嫌気発酵、撹拌しながら天日での2カ月間自然発酵+乾燥と計3度の発酵後に脱穀する非常に手の込んだ力作。 香味は強いドライフルーツ系のチェリーや赤ワインに加えココアやクリームチーズ、黒ビールといったコーヒーの香味では中々巡り合わない不思議な印象と甘く長い余韻。 酸味がお好きならミディアムハイ~シティ位までの浅めがおすすめ。 深煎りもフレンチ位でようやく酸が消えココアやワインの様な濃厚さと飲み易さで人気です。 ※ミディアムハイ~ハイ位までかなり豊かな酸なので苦手な方は深煎り目で。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア ベジャビスタ農園ピンクブルボン種FW 200g
¥2,400
※前回あっという間に売り切れてしまったピンクブルボン種、産地は同じですが農園を変えて入荷しました。限定入荷ですが前回よりまとまった量入れられました。 かなり高価なものも多い品種ですが華やかなフルーティさが出ていて美味しく破格の品だと思います。ぜひお試し下さい。 南部の名産地ウィラ県でも南側のティマナ地区の農園。ブラジルのベラビスタ農園と同じ語源で絶景、美しい眺めなどの意味です。 標高1800mの高地で栽培され、風土特徴や品種の繊細さが出やすい水洗式精製。 希少種で香りが良く非常に人気のピンクブルボン種は諸説ありますがブラジルで生まれた2大原種ブルボン種の突然変異種でブルボンとも明確に外見、風味が違うため重宝される希少種です。 香味はバランス良くかつ他の品種より1段上のフルーティさ。ブルーベリー、カシス、シトラス、レモン、プラム、スパイス、ハニーなど。マイルドながら多層的な味わいで強い甘みと余韻。 品種の繊細な香味を楽しむために焙煎はやや浅めがおすすめ。ミディアムハイ~深くてもシティローストくらいまでがおすすめです。 深煎りもフルシティくらいまでなら良質でおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア ラスフローレス農園 タビ種 サーマルショック ファーメンテーションFW 100g
¥1,500
※残約700g ※注 この商品は100g単位の商品です! ※以前扱ったコロンビア産の人気品種タビ種が同じウィラ県でユニークな精製方法で再入荷しました。香料添加やインフューズドではありませんが力強く鮮烈なラズベリー系の香りが爽やかです。 南部の名産地ウィラ県でも南側のアセヴェト地区の農園。2代目のヨハン・ヴェルガラ氏の代から品評会COE(カップオブエクセレンス)参加、新しい精製へのチャレンジやゲイシャなど希少種を多種栽培するなどスペシャルティコーヒーに特化しています。 標高1600m-1800mの高地で栽培され、2002年に同国で開発されたティピカ系の品種タビ種。 今ロットはまだ試験的なサーマルショックファーメンテーション(熱衝撃発酵)ウォッシュドという技法。収獲したチェリーを日陰で48時間休ませる→パルピング→タンク内でコーヒーチェリー由来の酵母を加え36時間好気発酵→50度のお湯を加え36時間浸水発酵→脱水して天日乾燥2週間→バッグに入れ2週間休ませ脱穀という超複雑な技法です。 香味は複雑な製法に見合う個性と豊かさ。果実を添加するインフューズド系にも迫る鮮烈な香りで強いラズベリー中心にチェリー、アップルティー、ミルキー、レモン、カラメルなどで豊かなジューシーさと水洗のマイルドな飲みやすさもあるリッチなコーヒーです。。 おすすめはシティローストくらいまでの浅め~中深煎りで繊細な果実感が楽しめます。もちろん深煎りも美味。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア マラカイ農園インフューズドウォッシュ 「フレッシュグラス」 100g
¥1,650
※注 この商品は100g単位の商品です! ※大人気のコロンビア エルパライソ農園と同じくインフューズドコーヒーという新たな製法のコーヒー入荷しました。柑橘系の香りが苦手な方は注意が必要なほど鮮烈な香りです。 品種や風土ならではの香味が薄れるという危惧から賛否両論のインフューズドコーヒーですがフルーツティーやショコラティエ的な独自の発展をするかもという期待が持てる抜群のセンスです。 中西部キンディオ県のベテラン女性生産者の農園。 標高1400m以上の高地で栽培され豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、インフューズド+水洗式精製。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 収獲したチェリーをタンクなどで密閉し嫌気性発酵させるアナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる新製法です。(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 こちらのロットはユニークでコーヒーチェリーに皮付きスィートオレンジを加え48時間嫌気発酵→果実を剥いだパーチメントを輪切りのオレンジを敷きつめ日陰乾燥→水洗式精製(水洗→天日乾燥→脱穀して生豆に)という手の込んだ高級品。 香味は鮮烈でオレンジ、オレンジピールが強いですが柚子や若草のような清涼さ、生胡椒ようなスパイシーさも。明るい酸味が柔らかく感じるほど甘味も強いです。 深煎りも香ばしさが増し大変美味しいですがやはりおすすめは香りが活きる浅めのミディアムハイ~ハイ。浅煎りの酸味が苦手な方はマイルドコーヒーとオレンジ感のバランスが面白いシティローストもおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
コロンビア エル・パライソ農園ダブルアナエロビックFW「ライチ」 100g
¥1,800
※注 この商品は100g単位の商品です! ※お待たせしました!エルパライソ農園の人気No.1商品ライチ、新豆入荷です。 今ロットもビジャロシータ農園栽培、エルパライソ農園精製です。 高騰で価格改定になりましたがオンリーワンの香りは健在です。 アナエロビック、インフューズド系全体の再販希望でもNo1の人気商品をぜひお試しください。 南西部の名産地カウカ県の農園。2000年代から開業したばかりですが収穫後の発酵、精製技術に力を入れ嫌気性発酵(アナエロビック)で名声を得ています。 アナエロビック製法に加え発酵段階で果汁やスパイスなどを加えるインフューズドコーヒーと呼ばれる製法も試みています(香料入りコーヒーとは別次元の手間と挑戦による自然で良い香りなので人気は依然高いです)。 今ロットは標高1700m以上のビジャロシータ農園で栽培されエルパライソ農園で精製。豆の大きさはEX(エクセルソ)クラス、水洗式。品種は現在コロンビアで最も作られているカステージョ種。 工程はほぼ水洗式ですが、水洗工程の前に収穫した果実を密閉タンクで酸素が無くても生きられる微生物を利用して発酵させる事でユニークな香味に仕上がります。果肉付き、除去後の二度発酵、水洗の温度管理など非常に複雑な過程を管理した独自技術の高級品。 香味は鮮烈な香りでライチの名の通りライチとストロベリーチョコ、プラム、マスカット、レモン、などとても華やか。 豊富なフルーティさは浅めの焙煎がより楽しめますが、酸が落ち着きバランスの良いシティや深煎りのフルシティでも充分な香りと別の魅力が出ておすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ニカラグア レオトロポ農園マラゴジペ種FW 200g
¥1,900
※久々にニカラグア、コーヒー豆の中でも最大粒の部類に入るマラゴジペ種入荷です。大粒ですが大味さはなくマイルドで繊細です。味も香りも良く完熟感あるフルーティーさも魅力。栽培が難しく作っている生産者さんも少ないので良質なマラゴジペを探していました。 通常の豆の1.5倍近いのでクラッシックミル、手挽きミルなどを使っていて豆が入らない場合は袋の上からゴムハンマーなどである程度割ってみて下さい。 ニカラグア北部ヌエバゼゴビア県で複数農園を所有するペラルタコーヒー内の農園。その全てを監督する農業技師ズニガ氏の農園でもあり、高い技術が伺えます。標高1250m-1560m、水洗式精製。品種はブラジルで発見されたティピカ種の突然変異のマラゴジペ種。非常に大粒で圧倒されます。 ペラルタコーヒーは品評会のCOE入賞常連でもあり区画ごとの品種栽培、環境保全地区を畑以上に設ける、排水を極力出さないエコパルパーなど美味しさと環境保全に精力的に取り組んでいます。 香味はシトラス、ペアー、グレープ、ミルキー、ハーブ、ハニーなど。水洗式のマイルドなバランスながら力強く長いアフターテイストも魅力です。 幅広い焙煎度楽しめ浅めはフルーティーさ、深煎りもハーバルやチョコレートがかり美味しいです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
エルサルバドル サンカエタノ農園パカマラ種ナチュラル 200g
¥1,760
※切らしていた中米エルサルバドル&パカマラ種の入荷です。パカマラ種は香りが良く国や農園によっては通常の数倍するほど人気品種ですのでナチュラル精製のドライフルーツ感と多彩なフレーバーが魅力的なコーヒーを是非味わってみて下さい。 グアテマラと接する西端アワチャパン県の農園。1980年代に現オーナーになった12haの小農園。標高1450m、品種は中米で人気のアラビカ種パカマラ品種。大小入り混じった大きさも特徴です。 同国ではかなり標高が高く実の成熟が遅いためたっぷり甘みを蓄えます。 香味はチョコレート、ハーブ、ドライのシトラス、グレープ、杏子、カシス、ベリー等。 酸は明るめで甘みもたっぷり。奥行きのある多彩な香りも印象的です。 広い焙煎度で楽しめ、酸が苦手な方はフルシティ以上の深煎りもフルーツフレーバーが残りおすすめです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
グアテマラ オリエンテ・ナチュラル 200g
¥1,500
※レギュラー品。2023.10~ ロット変更のため価格改定致しました。 首都グアテマラシティ東南のサンタローサ県北部アヤルサやハラパ県等のアラビカ種(ブルボン、カツーラ等)をグアテマラでは珍しいナチュラル精製にしています。この東南部地域はオリエンテ地区と呼ばれるコーヒーの一大産地です(訂正:同国コーヒー協会アナカフェ指定の8大産地ヌエボオリエンテ地区とはまた別エリアです)。1500m以上の高地のプレミアム級の完熟豆を集め指定のミルで選別、管理するため品質もかなりの高レベルです。 香味は印象的でドライのストロベリー系やレーズン等の香りが強く、どのローストでも飲み易いプレミアムコーヒーです。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
グアテマラ エル・ウエルト農園FWスペシャルナノロット 200g
¥1,900
※ラ・ロブラーダに続く超小規模農園シリーズ、今年もグアテマラから届きました。前回のウエウエテナンゴ県の南隣で日本にはあまり来ないサンマルコス県、通常単一での輸出は不可能なレベルのナノロットです。 高地産ですが酸はまろやかでチョコレートの甘さとプラムやピーチ系のジューシーさが同居した個性的でハイレベルなウォッシュドコーヒーですので是非この機会に良質なサンマルコスのコーヒーをお試し下さい。 グアテマラの最西部、サンマルコス県北部の冷涼な山岳地にある果樹園を意味する小農園です。(5ヘクタールですが2.5haは環境保全区で無栽培)。同県は持続可能性農業がとても盛んで農園も農薬化学肥料の制限、剥いた果実の肥料化、シェードツリー、木々の間隔を広く保つなど環境に気を配った育成と精製工程で持続可能性農業のお手本です。 標高1717m、品種はアラビカ種のマラゴジッペ、サチモール、ブルボン、カティモール、カツーラ。伝統的な水洗式精製。 香味は風土特徴を感じられるウォッシュドらしくマイルドでジューシー、酸は高地産なのに柔らか。甘いチョコレート感も強くピーチやプラム、シトラス、紅茶や林檎なども感じられます。 おすすめの焙煎度はハイ~フルシテイ位。浅煎りは甘い香りとフルーティさが際立ち、深く煎ってもほんのりと果実香の残る上質なチョコレート感が楽しめます。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
メキシコ チアパス州クスペテック農園FW 200g
¥1,500
※オアハカ州産が完売、取り扱い終了となったのでシエラマドレ組合と同じくエル・トゥリウンフォ生物保護圏の農園を扱います。ブレンドにも使用する分こちらはフルーティさよりシトラスやナッツ系のマイルドなコーヒー感重視です(フルーティさなら同地域のシエラマドレ組合がおすすめ)。もちろん老舗農園だけにレベルは高くバランスの良さとシロップのような後味の甘さが好印象です。 最南東部、グアテマラとの国境近くのチアパス州南部のエル・トゥリウンフォ生物保護圏内の老舗農園で所在地名と同じクスペテック。 標高1300m、品種はアラビカ系のカツーラ種、サチモール種、ティピカ種。精製は水洗式。 香味はシトラス、アップル、ナッツ、カラメル、シロップ等。強いフルーツ感よりマイルドなバランスで王道の味わい。 幅広い焙煎度で楽しめ深煎りはキャラメルやローストナッツ感が味わえます。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、より浅いシナモン、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。
-
ブラジル トロピカルバイーア・カツアイ種ナチュラル 200g
¥1,360
SOLD OUT
※残約200g 次回入荷未定 ※8/2キャンセル分少し出ました。 ※日本に主に輸出されるミナス州やサンパウロ州ではなく、さらに北部の東海岸に接するバイーア州のコーヒーが入荷しました! ブラジルらしい風味とマイルドな酸に加えトロピカルフレーバーはユニークで浅煎り深煎りどちらも美味しく破格の良品です。 バイーア州の小規模農家さん約60世帯の生産で標高800~1200m、品種は中南米で定番のカツアイ種。 収獲した瑞々しい果実をそのまま乾燥+自然発酵→脱穀するナチュラル精製ですが、収獲期に雨が多いため50km離れた乾燥地にトラック輸送するのを逆手に取り、荷台を密閉してチェリーを発酵(到着後も必要に応じて追発酵)させてから乾燥+自然発酵させることで計2回発酵となり商品名のような南国を思わせるトロピカルな風味となります。 偶然から生れた手法ですが洗練され、家族経営中心の生産者の生産管の努力もありとてもユニークな味わいと高品質さが両立しています。 香味はドライシトラス、カラメル、ナッツといったブラジルらしさに加えしっかりとした2度発酵のフルーティさ(マンゴー、パイン、チェリーなど)が主張し比較的低地産とは思えない瑞々しい果実感と甘さです。 幅広い焙煎度で楽しめ浅煎りでも酸は柔らか、深煎りもビターさに甘み充分です。 焙煎度合い(同じ豆でも焼き加減で主に酸味と苦みの強さ、香味や香ばしさも変わります。) ☆ミディアムハイロースト:中浅煎り。ローストの香ばしさは乏しいがカッピングにも使われる豆の繊細な個性が現れる香り。苦みはほぼ無いが酸は強めなので苦手な方は注意。 ☆ハイロースト:中煎り。やや浅めだがバランス良し。甘さや優しい酸がメインで香ばしさや苦みは少ない。コーヒーのフルーティさを味わえます。 ☆シティロースト:中深煎り。一般的でバランス最良。やや香ばしさや苦みが出始め、酸味もマイルドだが冷めるとやや強くなります。人気。 ☆フルシティロースト:軽めの深煎り。ほろ苦さ、香ばしさが楽しめ甘みも充分。酸味は冷めても弱いまま。酸味が苦手な方には一番人気のローストでアイスコーヒーにもOK。 ☆フレンチ:深煎り。ローストの香ばしさと苦みを楽しめます。酸はかなり少なく個性はやや控えめで濃いですが意外な飲みやすさ。ラテやアイス、砂糖やアレンジコーヒーにも。 ※以上5段階より浅め希望の場合はミディアム、深め希望はイタリアンと備考欄でお伝えください。 挽き方(粗い方がすっきり、細目が濃いめ。極細挽き以外はペーパードリップ可能です。) ☾粗挽き:パーコレーター向けの粗い挽き。非常にあっさりで、粉っぽさを嫌う抽出に。 ☾中挽き:ややあっさりめのドリップ向き。 ☾中細挽き:ドリップ向けの標準。サイフォン、プレス、コーヒーメーカー等いろいろ使用可。 ☾細挽き:濃いめのドリップ向き。水出し、アイス用もこちらで。 ☾極細挽き:エスプレッソ専用の挽き方。細かい調節はご相談下さい。